給湯器の凍結防止はどうしたらいいの?ガス会社が教える凍結防止の3つの方法

1.電気温水器・エコキュートの凍結防止

電気温水器・エコキュートが凍結した場合、基本的には凍結部分が溶けるのを待ちます。天気が良ければ昼間の気温が上がった頃、お湯が出るようになります。しかし、凍結してしまった場合の注意点や凍結を防止する方法はいくつかありますので、ご紹介します。

【凍結した場合の注意点】

  • 凍結したと思われる箇所に、ぬるま湯をゆっくりとかける。

※凍結した箇所にお湯や熱湯をかけると、急激な温度変化によって配管が破損する可能性があります。そのため、お湯ではなくぬるま湯をかけるようにして下さい。また、ぬるま湯をかける場合には、配管保温材や布等がぬれないようにするなど、注意が必要になります。

  • 電気給湯器本体や、電源コード、リモコン線には水をかけない。
  • お湯が出始めたら、配管まわりについたぬるま湯や水滴を乾いた布でふき取る。
  • お湯が出るようになったら、配管から水漏れがないかの確認をする。
  • タオル等を配管に巻いてぬるま湯をかけると、より効果的で水分が垂れない。
  • カイロをタオルや毛布などで巻いて凍結箇所を温める。
  • ドライヤーなどで凍結箇所を温める。

【凍結防止方法】

  • 風呂配管の凍結防止(フルオートだけ)…入浴後にお風呂のお湯を全部抜かず、浴槽の循環口から10㎝ほどの高さまでお湯をはっておく。(気温が約3度より下がると、自動的にポンプで循環し配管の凍結を防止するため)
  • 給水・給湯配管の凍結防止…リモコンで湯温を「水」に設定し、給湯栓を少し開けて水を流しておく。(水滴がポタポタと落ちる程度に水を流す)
  • 貯湯ユニット部、給水・給湯配管の凍結防止…配管に直接冷たい風が当たると熱を奪われて、配管温度が下がるため、メーカーで売っている化粧カバーを付ける。もしくは、囲いや風よけなどを付けて風が当たらないようにする。
  • 各配管のチェック…断熱材に覆われている配管に破損などがないかをチェックし、破損している場合は早めに修理の依頼をする。また、保温材や毛布などを巻いて保温する。

給湯器 凍結 焦る

凍ってしまうのは給湯器本体ではなくて、その回りの配管であることが多い。また、特に給湯器への給水口や開閉止バルブ部分が凍ってしまうということが多いようです。
お湯も水も出ない場合には、給湯器の”減圧弁より前の部分”が凍結、お湯だけ出ないのであれば”減圧弁の後から蛇口までの間”が凍結の可能性があるので、上記の方法で解凍作業をしましょう。

 

2.ガス給湯器の凍結防止方法

 

給湯器の電源プラグは絶対抜かない!!

給湯器の器具内の凍結予防ヒーターは、気温が0℃近くになるとスイッチが入り、保温をします。そのため、電源プラグがコンセントにちゃんと差し込まれているかを確認してください。

なぜなら、凍結予防ヒーターは自動的に機器内を保温する機能があるため、凍結の危険のある気温に近くになると保温機能が作動します。電源プラグを抜いてしまうと保温機能自体が作動しないため、電源プラグは抜かないようにしてください。

また、追いだき機能付きふろがまの場合は、浴槽の残り湯を循環口より5㎝以上ある状態にしましょう。
ポンプが外気温を感知して自動的に浴槽の水を循環させることで凍結を予防します。
このとき、ポンプが運転する音(ウーンという音)がします。

給湯栓から水を出しておく!!

① 給湯リモコンをOFFにし、ガス栓を閉じます。(電源プラグは抜かないでください) 。

浴槽に排水栓をして、1分間に約400mlほどの水を浴槽に流してください。

流してたまった水は洗濯などに再利用しましょう。

② 給湯栓から少し水を出した状態にしておきます。(30分後には一旦流水量が安定していることを確認してください)

水道管が凍結している場合、急な負荷をかけてはいけません。たとえば下記のような対応は行ってはいけません。

  • 無理に蛇口をひねる
  • お湯や熱湯をかける(急に温度をあげる)

凍結した水道管にお湯や熱湯をかけた場合、水道管が破損をする可能性があるため、少しずつゆっくり溶かす必要があります。自然解凍を待ったり、タオルや布ごしに水道管へぬるめのお湯をかけるなどの対応を行って下さい。

本体の水抜きをする!!

長期間ガス給湯器を使用しない場合は、凍結防止のために給湯器本体の水抜きをします。下記の給湯器水抜き方法や取り扱い説明書を見ながら自分で行うか、最寄りのガスショップに依頼しましょう。

【給湯器水抜き方法】

  1. 運転スイッチを切る
  2. ガスの元栓を閉める
  3. 給水元栓を閉める
  4. 給湯栓を開けて水を抜く(お湯が出る蛇口のすべてを開ける)
  5. ​給水水抜き栓と給湯水抜き栓を開ける

さらに、お風呂の水抜きも忘れないで行いましょう。室内でも、凍結する可能性があるので、浴槽の排水だけでは不十分です。お風呂の水抜き方法に関しては、取扱説明書を参考にしてください。

給湯器の水抜きは、順番を間違えないようにすることが大切です。必ず、蛇口をすべて開けて水を出してから、給水水抜き栓と給湯水抜き栓を開けてください。

先に給水水抜き栓と給湯水抜き栓を開けてしまうと、水圧で水が勢いよく出てきてしまいますので注意するようにしましょう。凍結の心配が無くなったことを確認できたら、給湯器の使用を再開することができます。水抜き後は、水抜きを行ったときと反対の手順で戻してください。戻した後は、実際に水を出してみましょう。水を出すときは、勢いよく出すのではなく、まずは弱めに出します。水を出してみて特に問題が無ければそのまま使用してください。

冬場に起きやすいトラブル

出典:http://elpis.co.jp/nyukyosha/s_benri.html

  • 給水バルブが開いているかを確認。
  • バルブおよびその付近をお湯またはドライヤーの熱を利用して解凍する。
  • 給湯器のカバーをもとに戻して、お湯を出してみる。

3.石油給湯器の凍結防止方法

石油給湯器とは、石油(灯油)バーナーによって水をお湯にする給湯器のことを指します。

ガス給湯器と比較するとランニングコストが安く、浴槽などの多量給湯に用いられているようです。

蛇口をひねればすぐに着火してお湯がでる瞬間式と、瞬間式よりもコストが安いセミ貯湯式があります。

 

お問い合わせ

ご相談、お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

給湯ブログ一覧

浜松・掛川・焼津の激安給湯器の修理・設置・トラブルのハロー給湯

Copyright © ハロー給湯.All Rights Reserved.