給湯器の故障。誰に言えばいいの?費用負担は?

浴室やキッチン、水回りなど、私たちの生活になくてはならない給湯器。
そんな給湯器が突然故障したら?!
食事の準備もできず、お風呂も入れず本当に困ってしまいますよね。

マンションなど賃貸物件での故障の場合は、誰に修理を依頼すればいいのでしょうか?

また修理をしたとしても費用は誰が負担するのでしょうか?

そんな突然の故障時に慌てない為に、順をおって説明していきたいと思います。

給湯器の修理は大家さんか管理会社へ連絡

給湯器が壊れた場合は大家さんか、賃貸物件を管理している管理会社に連絡しましょう。 給湯器は建物に付随する設備であるため、建物の所有者である大家さんが修理しなければなりません。

①大家さんが建物を管理してる場合には、大家さんに連絡をしましょう。

②管理会社が建物を管理している場合には、管理会社に連絡しましょう。

③誰が管理しているかわからない場合には、賃貸物件を契約した不動産業者に管理者を聞いてみましょう。

普通の大家さんや管理会社であれば、修理業者を依頼してくれます。

給湯器の修理代金は誰が払うの?

やはり、一番気になるのは修理代金ですよね。

前述の通り、給湯器などの設備は大家もしくは管理会社の管轄になりますので、

当然、修理費用も貸主側が負担することになります。

管理会社の場合は、大家さんから委託を受けて建物を管理しているため、実際には管理会社が費用負担するわけではなく、 一旦、修理代金を立て替えて、後日、大家さんに請求しているケースが一般的です。

しかし、これはあくまで原則であり、借主が故意に故障させた場合、また故障を放置して悪化させた場合などは、借主負担になることことも考えられますのでご注意下さい。

連絡する前の準備

給湯器の故障を大家さんや管理会社に連絡する前に、

できるだけ詳しく状況を説明できるよう準備しましょう。

「給湯器からお湯が出ない」だけでは、修理業者が到着してから状況確認になる為、修理完了までに時間がかかります。 給湯器のどこが壊れているのか。どこを直せばよいのか。生活必需品の給湯器ですから、一日でも早く使えるようスムーズに修理が行えるよう次のことを確認しましょう。

症状の確認

まずは、どのような症状なのかを具体的にチェックしましょう。

お水がでるかチェック

お湯だけがでないのか、お水もでないのかで、対応が大きく変わってきます。

お水もでないのであれば、給湯器の故障ではなく、水道から水が供給されていない可能性があります。

そのような場合には水道業者に対応をしてもらいましょう。

ガスが使えるかチェック

ガス給湯器の場合は、ガスメーターでガスが遮断されていないかを確認しましょう。

長時間の使用や、小さな揺れなどでも、安全装置が作動して、メーターを遮断してしまう場合があります。

ガスコンロの家であれば、コンロに火が着くかをチェックしてみましょう。

ガスが供給されているのに、お湯がでないということであれば、給湯器の故障が考えられます。

以上2点を確認した上で、

「お水はでるけど、お湯が出ない」

「ガスは供給されているけど、お湯が出ない」

ということであれば、給湯器の故障の可能性が大きくなりますので、

次は給湯器本体の種類について確認してみましょう。

給湯器の種類の確認

給湯器と言っても、様々な種類があります。

バランス釜タイプ【浴槽の横についているタイ】

給湯のみタイプ(追い焚き無し)【蛇口やシャワーからお湯が出るだけのタイプ】 追い焚き付き給湯器【自動湯はりや追い焚き機能がついている給湯器】

設置されている給湯器のタイプが分からなければ、どの部品が壊れているか予測することが出来ません。 まずは、設置されている給湯器のタイプを確認しましょう。

また、メーカーによって、内部の部品も違ってきます。同じメーカーでも型番によって、使用する部品が代わります。

また、製造年月日も大切です。あまりに古いと部品供給がストップしており、給湯器を取り替えなければならない可能性もあります。

メーカー、型番、製造年月日が、給湯器本体に記載されていますので、

メモしておきましょう。

給湯器の症状を大家さん、管理会社に伝える

症状を確認し準備ができたら、大家さんまたは管理会社に連絡をしましょう。

不具合の症状、メーカー、型番などを詳しく伝えます。

そして大家さんもしくは管理会社が、修理業者の手配をしてくれます。

これで一安心ですね。

入居者が勝手に業者手配するのはご法度です

給湯器の不具合で、勝手に自分で修理をしたり、業者を自分で手配するのはやめましょう。

ガス会社が修理して直ったとしても、修理代金は一旦、入居者が立替えなければなりません。あとから大家さんや管理会社へ修理代金を請求をしても支払いに応じてもらえない場合があります。

大家さんや管理会社が修理業者と提携しているケースが大変多いですので、

トラブルを避ける為にも、まずは大家さんまたは管理会社へ必ず連絡をするようにしましょう!!!

給湯器の応急対応方法

自分でもで出来る給湯器の応急処置方法をご紹介致します。

修理を依頼する前にぜひ試してみましょう!

リモコンが設置されている場合には、リモコンの電源を再度入れなおしてみて下さい。

それでも給湯器が復旧しない場合にはコンセントリセットを試してみましょう。

コンセントのリセット方法

まずは給湯器本体の電源コードプラグをコンセントから一度抜き、その後再度さしこみます。

パソコンの再起動と同じで、コンセントリセットすることでシステムエラーが解消することがある場合もあります。

マンションなどの集合住宅の場合、コンセントのないこところもありますが、

そのようなときは、ブレーカーを落としてリセットを行ってみてください。

ブレーカーを落とす前に、その他の電気機器がコンセントにつながっていないかどうかを確認しましょう。

意外とこの方法で、直ってしまうケースが大変多いので、是非お試し下さい!

しかし、その後もエラーが多発するようであれば何か原因がありますので、

すぐに修理依頼をしましょう。

マンションなどの賃貸物件にお住いの方、参考にしていただけたでしょうか?

万が一故障してしまっても、焦らず、まずはリモコンリセット法を試してみましょう。

給湯ブログ一覧

静岡県内の給湯器交換修理対応

給湯器の修理、設置対応エリア

静岡県で起きたガス給湯器の交換、取替、設置・取付工事や故障修理、ハロー給湯なら年中無休で対応いたします!ガス給湯器のトラブルは0120-86-1152(ハローいい工事)までお電話下さい

湖西の給湯器交換 浜松の給湯器修理 磐田の給湯器トラブル 袋井の給湯器交換 森町の給湯器修理
掛川の給湯器トラブル 川根本町の給湯器交換 島田の給湯器修理 菊川の給湯器トラブル 御前崎の給湯器交換
牧之原の給湯器修理 静岡の給湯器トラブル 藤枝の給湯器交換 焼津の給湯器修理 吉田町の給湯器トラブル
富士宮の給湯器交換 富士の給湯器修理 沼津の給湯器トラブル 長泉の給湯器交換 清水の給湯器修理
三島の給湯器トラブル
湖西の給湯施工事例 浜松の給湯器施工事例 磐田の給湯器施工事例 袋井の給湯器施工事例 森町の給湯器施工事例
掛川の給湯器施工事例 川根本町の給湯器施工事例 島田の給湯器施工事例 菊川の給湯器施工事例 御前崎の給湯器施工事例
牧之原の給湯器施工事例 静岡の給湯器施工事例 藤枝の給湯器施工事例 焼津の給湯器施工事例 吉田町の給湯器施工事例
富士宮の給湯器施工事例 富士の給湯器施工事例 沼津の給湯器施工事例 長泉の給湯器施工事例 清水の給湯器施工事例
三島の給湯器施工事例
浜松・掛川・焼津の激安給湯器の修理・設置・トラブルのハロー給湯

Copyright © ハロー給湯.All Rights Reserved.