給湯器の号数の意味とは?給湯器の号数について教えます!

給湯器の号数ってどんな意味があるの?

「号数」とは、水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)のこと。

1分間に24L出せれば、24号となります。

しかし実際、1分間に24L出せると言われても、イマイチ分かりづらいですよね?

下記の表をご覧いただくと、ピンとくるかもしれませんので、参考にしてみてください。

出典:http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/what/power/

表を見ればわかるかと思いますが、給湯器の号数が上がれば、2ヶ所同時に

お湯が使えたりします。なので号数が大きいほど、一度に大量のお湯を使うことができます。

また、夏と冬では出せるお湯の量が変わっているのも分かると思います。

夏場は水温が高いので、お湯を作るのにそこまでエネルギーを使いませんが、冬は水温がぐっと下がるためお湯を作るのに大量のエネルギーを消費します。

なので、同時にお湯が出せる量も夏よりも大幅に落ちてしまいます。

冬などに給湯器が壊れやすいのも、気温が下がり給湯器がフル稼働し、給湯器に大きな負担がかかってしまうのが主な原因です。お湯は冬場の方が同時に使用する量も機会も増えるかと思いますので、寒い時期に必要な分のお湯が出せる号数の給湯器を選択するようにしてください。

家族の人数、お湯の使い方などから最適な号数を選びましょう。

 

今使用している給湯器の号数の確認方法

号数の確認については、給湯器本体に貼ってある銘板シールに型式が記載がしてあり、

その型式部分にて確認ができます。

それぞれ、型式部分の頭の数字が号数となります。

【リンナイ】
【RUF-A2400AW】の場合は、「24号」の給湯器

【RUX-A2011W-E】の場合は、「20号」の給湯器

 

【ノーリツ】

【GT-C2452AW】の場合は、「24号」の給湯器

【GQ-C2034WS】の場合は、「20号」の給湯器

 

【パーパス】

【GS-H2400W-1】の場合は、「24号」の給湯器

【GS-H2000W-1】の場合は、「20号」の給湯器

 

【パロマ】

【FH-E248FAWL】の場合は、「24号」の給湯器

【FH-E208AWL】の場合H、「20号」の給湯器

と、なります。

また、給湯器には種類があり、給湯専用、ふろ給湯器、給湯暖房など

各家庭にあったものを選ぶことが可能です。

出典:http://kyutouki-guide.com/116

 

給湯器の号数の選び方、教えます!

まず、給湯器の号数の選び方で大事なことは、現在の給湯器の号数で

不都合があったかどうかです。

特に何の不都合もなく使えていたのなら、現在の給湯器と

同じ号数で問題はありません。

子供が独り立ちして、一緒に住む人数が減った場合などは

この機会に給湯器の号数を下げてもいいかもしれません。(例:24号→20号)

反対に、これから子供が生まれるなど、一緒に住む人数が増える場合は

同時に使うお湯の量が増える場合もありますので、給湯器の号数を上げる

検討をしてみてもいいかもしれません。

ここで、給湯器の号数に見合った使用方法や、何人家族向けなのかをご紹介していきます。

10号・・・スポット給湯に最適。(お皿洗いなど)

16号・・・年間を通してシャワーが使えます。シャワーだけ、洗面台だけ

などの使用の場合は、快適に使用をすることができます。

1人~3人家族向けの給湯器です。

20号・・・シャワーと給湯の同時使用が可能な、ゆとりのパワー。水温が低すぎる真冬などの

時期を除いては、2ヶ所同時にお湯を使用することができます。子供がシャワーを浴びている間に

洗い物をする、なんてことが可能になります。

2人~4人家族向けの給湯器です。

24号・・・余裕のパワーで、冬でもシャワーと給湯が同時にできます。水温が低い冬の時期も含めて

1年中シャワーとお湯が同時に使えます。もし、20号か24号で迷ったら、無難に24号にしておくのも

良いかもしれません。

4人以上家族向けの給湯器です。

28号・・・シャワーと2ヶ所の給湯が同時にできるパワフル給湯。この号数あたりから、

「業務用」と呼ばれていますが、メーカーの一般家庭向けカタログに掲載されている

ものもあるようです。

 

ここまで、給湯器の号数の意味、確認方法、給湯器の号数の選び方を説明してきましたが

最後にトータルとして考えた給湯器の賢い選び方をご紹介します。

step1: 種類・機能を選ぶ

給湯専用・ふろ給湯器・給湯暖房熱源機

ふろ給湯器・給湯暖房熱源機は自動湯はりを備えています。

step2 号数を選ぶ

step3 設置タイプを選ぶ

戸建・マンションなど住まいの様式に合わせていくつかの設置方法があります。

エコジョーズで節約!毎日使うお湯だからこそ、省エネ性にこだわって選びたいものです。

「エコジョーズ」、みなさんも一度は耳にしたことがあるかもしれません。

家庭のエネルギー消費量のうち、約3分の1が「給湯」によるものなのです。

「エコジョーズ」は効率よくお湯を沸かす、省エネ性の高い給湯器なので、

ガス消費量は少なくなり、その分ガス代も安くなります。

本体価格だけを見て選ぶのではなく、使用後に関わるランニングコストも

比較して選ぶのがいいですね!

 

出典:http://www.gas.or.jp/collabo/defactken/ecojoese/kashikoi/

給湯器の号数を変更すると何が変わるのか?ガス代は?

Q. 号数が変わると号数が変わるのか?

A. ガス消費量は変わりませんがガス代は使用量により変わりますので、

給湯器の号数アップによる料金の変動はございません。

ただし、号数を上げることにより、給湯器の出湯能力が上がりますので

以前より使用する湯量が増えてしまうと、

その分ガス消費量が上がり、ガス代が高くなることがございます。

 

Q. 給湯器の号数変更時の注意点とは?

 

A. 給湯器の号数のように、ガスメーターにも能力があり、
2.5号、4号、6号、8号と種類があります。

ガスメーター4号であれば、給湯器の16号と20号が使用可能です。

給湯器の24号を使用する場合は、
ガスメーターが6号以上である必要があります。
6号または8号のガスメーターをご使用中の場合には、
24号への号数アップが可能です。

そのため、20号から24号、16号から24号への号数アップの際は、
事前にガスメーターの号数確認が必要となりますが

弊社の方で事前に見積り、現状の確認を

無料でさせていただきます!

家族の誰かがお風呂に入っていると、キッチンで洗いものができない・・・
などのお悩みは、給湯器交換の際の号数UPで改善が期待できます!

心配無用!!お気軽にハローGまでお問い合わせください。

 

まとめ

*給湯器の選び方*

  1. 現在使っている給湯器の号数を確認する
  2. 現状維持、ランクアップ、ランクダウンのいずれかを選択
  3. 最終的に自分にあった給湯器の号数を選択

(今まで生活していて困ったことがなかったら、現在使っている給湯器の号数と同じでOKだと思います)

現在の現状確認・提案・見積りまで責任を持ってやらせていただきます!

迷ったら気軽にご相談ください。

 

給湯ブログ一覧

静岡県内の給湯器交換修理対応

給湯器の修理、設置対応エリア

静岡県で起きたガス給湯器の交換、取替、設置・取付工事や故障修理、ハロー給湯なら年中無休で対応いたします!ガス給湯器のトラブルは0120-86-1152(ハローいい工事)までお電話下さい

湖西の給湯器交換 浜松の給湯器修理 磐田の給湯器トラブル 袋井の給湯器交換 森町の給湯器修理
掛川の給湯器トラブル 川根本町の給湯器交換 島田の給湯器修理 菊川の給湯器トラブル 御前崎の給湯器交換
牧之原の給湯器修理 静岡の給湯器トラブル 藤枝の給湯器交換 焼津の給湯器修理 吉田町の給湯器トラブル
富士宮の給湯器交換 富士の給湯器修理 沼津の給湯器トラブル 長泉の給湯器交換 清水の給湯器修理
三島の給湯器トラブル
湖西の給湯施工事例 浜松の給湯器施工事例 磐田の給湯器施工事例 袋井の給湯器施工事例 森町の給湯器施工事例
掛川の給湯器施工事例 川根本町の給湯器施工事例 島田の給湯器施工事例 菊川の給湯器施工事例 御前崎の給湯器施工事例
牧之原の給湯器施工事例 静岡の給湯器施工事例 藤枝の給湯器施工事例 焼津の給湯器施工事例 吉田町の給湯器施工事例
富士宮の給湯器施工事例 富士の給湯器施工事例 沼津の給湯器施工事例 長泉の給湯器施工事例 清水の給湯器施工事例
三島の給湯器施工事例
浜松・掛川・焼津の激安給湯器の修理・設置・トラブルのハロー給湯

Copyright © ハロー給湯.All Rights Reserved.