これで大丈夫!給湯器が凍結してしまいお湯が出ないときの対処方法と予防方法

 

私たち人間は寒い季節ほどお湯を必要とするので、寒い時ほど給湯器のありがたみを感じられるでしょう。
しかし、寒い地方では給湯器が凍結してしまうことも珍しくありません。

比較的あたたかい地域でも 寒さが厳しくなる1、2月頃は
給水・給湯管の中の水が寒い夜に凍結し破損事故が起こります。
日本各地では、冬場になると水道水は出るのにお湯がでないという方が多いです。

また、風の強い日、風の当たる場所、風が通り抜ける場所に設置してある
給湯器や配管は気をつけなければいけません。

凍結による破損の場合は、給湯器の保証期間内でも有償修理となってしまいます。
マンション、アパートなど集合住宅、賃貸住宅にお住まいの方も同様で、個人の負担で直す場合もでてきます。

凍結の原因は給湯配管の凍結が原因のようです。寒~い冬の日に、お湯が出なくなってしまったら・・・シャワーもお風呂も入れなくなり大変不便ですよね。そんなときの為の対処法や、事前に防ぐ予防法を紹介していきたいと思います。是非、参考にしてみてください。

 

1.凍結しやすく注意が必要なとき

まず、凍結してしまう原因とは何なんでしょう?

給湯器は、内部に水を通す管があります。
この管にとおっている水を炎で温めてお湯にして、必要な場所に給水しているのです。
蛇口を止めても、給湯器内部や配管の中には水が残ります。
寒い地域では冬の夜間に、この給湯器の内部や配管の中に残った水が凍りついてしまうことがあるのです。
給湯器の中で水が凍りついてしまうと、点火操作ができなくなる場合も多いでしょう。
つまり、給湯器自体が使用できなくなってしまうのです。
また、水は凍結すると体積が増えます。
その際に、水道管や給湯器内部の配管が壊れる可能性もあるのです。
ですから、夜間の気温が0度を下回るような地域では、凍結に注意しなくてはなりません。

長時間家を留守にする場合も注意しましょう!

旅行などで長期間留守にしている間は、要注意です。
給湯器の水も循環することがないため、凍結してしまうことがあります。

 

2.水道が凍結すると・・・

 

水道管が凍結しやすい条件

1.気温がマイナス4℃以下で水道管は凍りやすくなる。

2.日の当らない北側、むき出しの水道管で凍りやすい。

3.風が当りやすい場所。

 

水道管が凍結すると、水道もお風呂もトイレも使えなくて不便な思いをします。その凍結が原因で水道管が破裂し、水が噴き出していろんな所が水びたしになる、メーターが破裂すると多額の費用が発生する場合があります。大事なのは、凍結しないように事前に予防することです。水道は凍結した時より、溶け始めた時に水が膨張して、水道管の破裂を引き起こします。

 

では、そうなる前に!

3.水道が凍ってしまわないか確認できる水道凍結指数

水道凍結指数とは・・

水道凍結指数とは、日本気象協会などが冬季に全国すべての地域を対象に発表するもので、気温などから水道管が凍結する可能性を0から100の指数で表したものです。

水道管が凍ってしまう「水道凍結」がおこるのは
外気温マイナス4度が目安ですが、真冬日が続くときは要注意です!

詳しくはこちらをご確認ください

↓ ↓ ↓

tenki.jp :  https://tenki.jp/indexes/cloth_dried/

 

4.水道が凍結させてしまった場合に家庭でできる簡単な修理方法

 

まず、水道が凍結した時に絶対にやってはいけないこと!!

水道管が凍結してしまって、お水が出なくなった時に、外の水道管に熱湯をかけたり、ドライヤーで温めようとする方が、かなりたくさんいらっしゃいます。

しかし、この行為は大変危険な行為なので、絶対にしてはいけません!

ほとんどのケースが、この行為が原因で水道管の破裂を引き起こしてしまうからです。

 

◆凍結してしまったら(凍結してお湯が出ないとき)

電源スイッチを切ります。(入にしていると、燃焼してしまう場合があります)

気温の上昇により、自然に解凍されるのを待ちます。

給湯栓から水が出るようになっても、機器や配管から水漏れがないか確認して使用してください。

 

◆すぐにお湯を使いたいとき

電源スイッチを「切」にし、台所などの給湯栓を少し開けておきます。

ガス栓を閉めます。

給湯機器本体の給水元栓を回してみる。(閉めてみる)

 

◆凍結が解決したら

今後凍結しにくいようにするため、給水元栓まわりに保温材をかぶせるなどの処置をしてください。

それでも直らない場合は・・

無理に対処しようとせず、業者へ連絡しましょう!自分で対処することは、水道管の破裂の可能性もありますので、大変危険です。

 

 

6.水道凍結の防止法

 

1.水を少しだけ出し続ける

 

水道管は、決まって雪が降り始めた2日目以降で凍結しやすいのです。

つまり、雪が降り始めて「今日は雪が積もりそうだなぁ」と感じた時が、凍結のサインなのです。

凍結の予防の仕方は、とても簡単です!

家の蛇口から、ほんの少しだけお水を出し続けていれば良いのです!

水というのは、流れ続けていれば凍りにくいという性質をもっていますので、各水栓器具からお水を少しだけ流し続けていたら、簡単に凍結を予防できてしまうのです!

なので、雪が降り始めたら、その日の深夜までに対策をしていたら凍結は簡単に防ぐことが出来ます!

 

 

2.水抜きをする

 

水道管の凍結対策として、定番の方法は「水抜き」です。これは、元栓を閉めて、水道管の内部にある水を全て出し切り、水道管を空にする対策です。

水道管を空にしてしまえば、水はないので凍結を防ぐことが可能です。寒い地方などでは、凍結対策として「水抜き」は欠かせないものです。

元栓を閉めたり、水を出し切ったりと少々手間はかかりますが、凍結による破損を防ぐためにも行うべきものです。

寒くて凍結しそうなとき、旅行などで長く不在になる場合には必ず水抜きをしましょう!

 

まとめ

凍結してからでは、多額の費用がかかってしまったり対処法が難しいので、事前に防ぐことが一番大切なことを覚えておきましょう。自分で対処することは、水道管の破裂の可能性もありますので、大変危険です。予防法はとても簡単なことばかりですので、寒い地方の方は実践してみましょう。保温材などは、ホームセンターなどで手軽に手に入りますので試してにましょう。何かわからないことがあれば、気軽にお問合せ下さい。

お問い合わせ

ご相談、お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

給湯ブログ一覧

浜松・掛川・焼津の激安給湯器の修理・設置・トラブルのハロー給湯

Copyright © ハロー給湯.All Rights Reserved.